ブログ

  • 2025-09-05
  • ブログ

建設キャリアアップシステム

お世話になっております、Norrisエンジニアリングです。 当社では 建設キャリアアップシステムに登録しているんですが、 最近もメールでこのようなものが

 

 


1.『能力評価申請』特集

① 能力評価基準と申請方法について
-45分野の能力評価基準/申し込み先は各能力評価実施団体です

◆能力評価基準
◎ 各職種の能力評価基準については、令和7年(2025年)8月1日現在、45分野で能力評価基準が策定されています。

◆申請方法
◎ 申請については、技能者ご本人、または所属事業者等による代行申請が可能です。申込みは職種ごとの能力評価実施団体に対し行い、各能力評価実施団体によって申請方法(郵送、メール、インターネット)が異なりますので、各能力評価実施団体のホームページ等でご確認ください。
◎ 技能者の方は能力評価を申請するにあたり、CCUSに「詳細型」で技能者登録する必要があります。各職種の能力評価基準を満たす資格をCCUSに登録してある必要があります。

※よくあるご質問をQ&Aにまとめておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

② 能力評価申請手数料を時限的に全額支援します!
-この機会に能力評価を申請しましょう

◎ 能力評価申請手数料は4,000円(技能者新規登録と能力評価の同時申請の場合は3,000円)を負担していただきますが、2025年8月1日から2026年3月31日までの間、時限的に能力評価申請手数料の全額支援を行いますので、この期間に是非お申し込みください。

あの~ たしかに わかる気がしますが しますがですよ! このキャリアアップシステムに登録するのにもお金がかかっているのに さらに、 能力評価申請をするのに さらに 申請料が

各各にかかるって どうゆう事 そこまでの 効果があるんですかね! まったく 理解ができない。 しかも45分野に細分されています。各申請料金がかかります。

わけがわからない!!!!