- 2025-08-07
- ブログ
最低賃金引上げ・・
お世話になっております、Norrisエンジニアリングです。 時事ネタですが、最低賃金の引上げの問題がありますが、全国で1000円を上回るそうですが、
建設業ではすでに、その域ではない位の上昇ですが! まず、引き上げたからって、払う側が潤沢に景気が伸びてないのに、最低賃金を無理に引き上げたら、払う事が出来ないので、今まで3時間
の所を必然的に2時間や1.5時間にするんでないですかね? そうしたら、今まで3時間働いてきた人が実質的に手取りが少なくなったり、またもしかしたら、働けなくなったりする事が多数あるんで
無いでしょうか! それをわかって、いまの政府はそれを推進してるんでしょうかね?
本当に必要なのは、沢山払えるような経済の底上げが必要なんでないでしょうか? その具体案もなくて、単に経営側に賃上げだけを要求して、後は自分次第ってどうゆう事!って感じですよね
聞こえがいい 時給アップをうたい文句にして、上げた分だけ、すべての税金を多く搾取する構造は、分かりきっています。
結局、働く人や中小零細は何もいい事なく、潰される構造になっていくのが、参院戦で指示した与党(自民・公明・立憲)達の出した答えが早くも、こうした結果になって、国民に寄り添って
いないですよね。とくに 与党と立憲を選んだ北海道はどうしてくれますか?都心よりも地方で年収格差もある北海道が、インバウンドだけの恩恵を受ける一般とは縁のない、C・K・国の
傀儡会社のばかりが、特にC/K国よりの議員のいっぱいいる(G?K?立憲?・社民?)など(一部実名が・・・)
だけど、払う元が壊れてしまったら・・・ 一番わかる事なんでないでしょうか
時給を上げても、その分いまの税率でいくんだったら、上げた分さらに税金があがり個人の負担(社会保険なども)と、会社の負担がさらに上がり、結局は今以上に苦しむ結果になるんでないでしょうか? 時給のアップは聞こえがいいですが、それに伴った、政策も一番大事でないでしょうか!
またまた、時事ネタではありますが、差し迫った問題ですので・・・(選挙が終われば やはり この程度でしょうか~ 😿)